東京にある農家のパン屋『ゼルコバ(立川)』でランチ
八王子のブールブールのあと、西武立川にあるパン屋さんゼルコバを訪れました。
本当は、昭島駅から「くるりんバス(\100)」が出ているようですが、1時間に1本と数が少なく、時間がちょうど合わなかったので、西武立川駅から歩いて行くことに。(徒歩15分ほど)
しかし、ここで大失敗!西武立川駅から全く反対方向に歩いてしまい、しかもなかなか気づかず、結局40分ほど歩いてようやくゼルコバに辿り着きました。遠かった…!
ようやく辿り着いたその場所は、そこが東京だとは思えないほどのどかな自然の中にありました。
庭への入り口前にちょこんとお座りしていたワンちゃんがかわいいこと。なんてキュートなフレンチブルドッグちゃん。
庭を抜けると、ついにお店が登場。予定よりだいぶ遅い到着になりましたが、お店がちゃんと空いていて、ひとまず安心。
店内は結構広くて、木造の落ち着いた雰囲気。店内にある家具のすべてがいい雰囲気をかもし出しています。そういえば、猫のモチーフがものすごく多かったです。
暖炉にも、ちょっとした小物にも。猫好きとしてはそれもまた嬉しかったり^^
残念ながらパンは売り切れでしたが、事前に予約していたので問題なく購入できました。テイクアウト用のパンと一緒に予約しておいた畑のサンドイッチは、ドリンクと一緒にお庭の方でいただきました。
こちらが畑のサンド。ボリューム満点。これで550円はお得すぎかも?
メインのサンドは、たっぷりの旬のお野菜やチーズや卵が入っていて、パンにはくるみやゴマを使った自家製ソースが塗られています。このソースが本当に美味しくて美味しくて、自分では作り出せないお味でした。
もうひとつの、きのこがた~っぷり入ったサンドも、食べにくいほどボリューム満点で美味しかったです。
こちらは購入したパン達。
大人気のバナナのパンは、やっぱり美味しいですね!「バナナ~!」って感じのベトベト感とバナナの風味がたまりません。
こちらはココナッツボール。中にザクザクのココナッツが入っています。甘さ控えなので、このまま食べるにはちょっぴりものたりないかも?
こちらはホウレン草のマフィン(チーズ入り)。さすがお野菜に自身があるだけあって、ホウレン草の風味がすごいこと。苦手な方にはダメかもしれません。
わりとハード系のマフィンなので、しっかりトーストしてカリッと&チーズをトロっとさせていただくのが一番。
こちらはあんずジャム&クリームチーズのサンド。あんずジャムが、甘さ控えめですごく美味しい!手作りのお味がします。パン自体がジャム&クリームチーズに負けないので、とってもバランスのいいサンドになっていました。
そして、大人気の野菜のカンパーニュ。季節によって野菜の内容が変わります。
前回いただいた時は紫芋やかぼちゃがメインでしたが、今回はカブがメイン。ちょっと寂しい感じだけど好きな味。今回のお野菜がシンプルなお味だったので、お料理と一緒にいただきたきました。
店頭では、ちょっと珍しい野菜たちも販売されていました。せっかくなので、小カブとルッコラの菜花を購入。こんな感じのサンドにしていただきましたよ。
大(?)自然に囲まれて、体にいいお野菜をたっぷり食べて、美味しいパンもいただいて、お店に来るだけで何だかちょっと健康になれたような気も^^
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 中目黒のNYスタイルベーグル店「BAGEL STANDARD(ベーグルスタンダード)」(2010.04.26)
- 中目黒の駅近ベーグル店「マッシュ」(2010.04.24)
- パンケーキ朝食@Eggs'n Things 原宿店(2010.04.23)
- Zopfのパン&ランチ(2010.04.21)
- 4/16、阿佐ヶ谷にベーグル店「nico」がオープン!(2010.04.18)
「旅行・地域>東京」カテゴリの記事
- もちもち湯だねベーグルの店「HIGU BAGEL」(2011.07.05)
- ジャークチキンもベーグルも美味しい「ブルックリンダイナー(駒澤大学駅)」(2011.03.01)
- シナモン増量!「nico」のシナモンベーグル(2010.11.28)
- 八王子パン屋めぐり(2010.07.22)
「パン」カテゴリの記事
- パン工房 & Cafe Madame Surprise(マダムシュープリーズ)@東高円寺(2010.10.08)
- 八王子パン屋めぐり(2010.07.22)
- 新しくオープン!BROWN MOUNTAIN BAKERY@那須(2010.07.12)
- 「cafe CUBE」&「テコナ」のベーグルサンド(2010.06.24)
- 天然酵母パン&カフェ「zelkowa(ゼルコバ)」@立川(東京)(2010.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント