珍しいフィンランドのパンを求めて…キートス@京都
ちょっと前に催事で東京にも来ていたフィンランドのパン屋さん『キートス』。催事でかなり人気だったと聞いて気になっていましたが、お店が京都にあるということで、旅行帰りにふらりと立ち寄ってみました。
京都駅から市バスに乗って、壬生寺道のバス停で降り、徒歩2分ほど。
小さな小さなパン屋さんが見えてきました。
店内は、2~3人はいったらいっぱいになってしまいそうなほど。奥の方では、パン作りの様子が見えます。
お店の方はとっても優しい感じのおじさまで、東京で実施した催事のお話もしてくれました。売り切れちゃって大変だったとか。「買えなかった方には申し訳なかった」と、あくまでお客様本位です。素敵。
パンは結構種類があって、ハード系もお惣菜系もありました。『魔女のつえ』や『ポイカ ユスタバ』『妖精のまくら』など、不思議な名前のパンがいろいろ。
ここで『魔女のつえ』『じゃがいもパン』『ルイス リンプ』を購入しましたが、一番気になっていた『カリャラン・ピーラッカ』があと30分で焼きあがるとのことなので、30分後にまたお店に戻ってくることにしました。
30分の間に向かったのは、キートスから歩いて5分ほどの場所にある、三条会商店街。この商店街は、新旧のパン屋さんが集まる”ブレッドストリート”なのだとか。
この通りを10数分歩く間に、『LA NEIGE』『ブーランジェOKUDA』『サンドウイッチとおむすびの店A』『ベイクハウスDENDEN』『mon-pain』『サラサ3』がありました。たしかにパン屋が多い!
パン屋さんのほかにも、気になるお店もちらほら。
”京都で一番安い”と書かれた1コ250円の弁当屋さんや、豆乳が美味しかった豆腐屋さん、おもしろいおもちゃ&雑貨のお店など、歩いていて飽きない商店街です。
こちらは『mon-pain』。
ソフト系のパンが多い中、ハード系のパンを発見。いろんな中身のカンパーニュがあったので、オレンジ&チョコと、オレンジ&クリームチーズを購入しました。
ややソフトだけど、しっとりとした食感が美味しい。クリームチーズとオレンジピールもたっぷりで、想像以上にヒット!
さて、30分以上たったところで再びキートスへ。『カリャラン・ピーラッカ』がちょうど焼きあがったようです。
アツアツで美味しそうだったので、近くの公園でいただいてみることに。
こちらが『カリャラン・ピーラッカ』。
東フィンランド カレリヤ地方の伝統的な軽食だそう。ライ麦生地の中には、アツアツのミルク粥が入っています。めずらしいですね。
個人的に牛乳嫌いなので、ミルク粥はどうかな…と思いましたが、食べてみるとものすごく美味しい!甘くて落ち着くお味です。
味付けもちょうどよくて、そのまま一気に食べてしまいましたが、本当は『ヌナボイ(きざんだゆで卵とバターを混ぜたもの)』を乗せて食べるのが一般的なようです。
こちらは『ルイス リンプ』。ライ麦80%のパン。
水分量たっぷりで、しっとりもっちりした食感。ライ麦が多いのにクセがなくて食べやすく、サンドにぴったりです。シンプルに、クリームチーズをつけて食べるのも美味しい!
キートスのあと、まだお昼でしたが、荷物があまりに多すぎたので、そのまま新幹線に乗って帰りました。
ちなみにこの時、「京都といえばミシェルズ・ベーグル!」ということで、店舗で買えるなら行ってみようかなと、お店に電話で確認してみましたが、店舗販売はしていないようでした。通販だけのようですね。残念。。
この甘酢団子。帰りの新幹線での常連になってます^^
帰りの新幹線では、商店街で買ったお惣菜と、1日目に『日本盛酒蔵通り煉瓦館』で買った日本酒、大阪&京都で買ったパン達、最後に買った551の甘酢団子を広げてのんびりランチ。新幹線でまったり飲む&食べる、この時間がたまりません^^
お土産ベーグル&パンがこんなにいっぱい。
楽しかった関西旅ですが、実はあまりの荷物の重さにヘトヘトでした…。
もともと、PCをはじめとする電子機器もろもろや、仕事の書類、(全く不要だった)冬コートなど荷物が重かったにもかかわらず、ベーグルやパン、うどんやお酒、551の豚まん&しゅうまい&餃子など、重いお土産ばかりが増えてしまったこともあって、荷物&お土産の総重量はなんと15kg!明らかに買いすぎでした。。。
関西へ行くとついお土産(パン)が増えてしまうけど、何度行っても楽しい&美味しい場所。夏は暑いので…、今度はまた秋にでも訪れたいです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 中目黒のNYスタイルベーグル店「BAGEL STANDARD(ベーグルスタンダード)」(2010.04.26)
- 中目黒の駅近ベーグル店「マッシュ」(2010.04.24)
- パンケーキ朝食@Eggs'n Things 原宿店(2010.04.23)
- Zopfのパン&ランチ(2010.04.21)
- 4/16、阿佐ヶ谷にベーグル店「nico」がオープン!(2010.04.18)
「旅行・地域>大阪・京都」カテゴリの記事
- 桜葉&モチ米&あんこ入り!桜ベーグル@ブラウニー(2009.05.11)
- 京都、大阪、そして産休へ。(2009.04.29)
- 2008年オープンのベーグル店「komugi」(京都)(2009.05.02)
- ボンゴレロッソベーグル@ブラウニー(京都)(2009.04.14)
- 2008年OPEN!かわいいベーグル店『Radio Bagel(京都)』(2009.04.24)
「パン」カテゴリの記事
- パン工房 & Cafe Madame Surprise(マダムシュープリーズ)@東高円寺(2010.10.08)
- 八王子パン屋めぐり(2010.07.22)
- 新しくオープン!BROWN MOUNTAIN BAKERY@那須(2010.07.12)
- 「cafe CUBE」&「テコナ」のベーグルサンド(2010.06.24)
- 天然酵母パン&カフェ「zelkowa(ゼルコバ)」@立川(東京)(2010.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
I realize that different problems develop inside of us. Nevertheless, some students struggle their problems and other simply accept everything! For example, that will become difficult to compose term paper using no support. Hence, people turn to the essay writing service to purchase customized papers of the best quality.
投稿: barbarasmith22 | 2011.12.26 18:52