« 秋田・乳頭温泉「鶴の湯」別館&本館の温泉 | トップページ | 徳多朗~アーリーバードカフェでランチ »

乳頭温泉「鶴の湯」の秋田名物グルメ

鶴の湯別館のおいしいグルメたちをご紹介
温泉の紹介はこちら

Turunoyu3
1日目の夕食。岩魚の塩焼きに、きのこ&山菜の小鉢から。
囲炉裏を囲んでのごはんなんて何年ぶりだろう

Turunoyu4
続いて、お肉や野菜の炭火焼きに、岩魚のお刺身などなど。

Turunoyu5
そして、鶴の湯別館の名物がこちら、「山の芋鍋」。
山の芋(=やまと芋)でつくっただんごがたっぷり入ったお鍋です。通常は醤油ベースらしいですが、こちらは唯一お味噌ベース。しかも自家製味噌らしく、今まで食べたことのない風味がしました。最後はおそばとデザートで終了。この頃にはもう本当に満腹。
雪に囲まれた寒い地で、囲炉裏を囲んで食べるお鍋は本当に別格でした
 

Turunoyu11
2日目の朝食。 朝から囲炉裏を囲んでのお食事。

Turunoyu12
これぞ旅館!といったメニューの数々に、

Turunoyu13
茶碗蒸しやお鍋たっぷりのお味噌汁まで。朝からボリューム満点です。
 

Turunoyu14
2日目は、ひとりどこへも行かず宿でのんびり
そしてお昼もやはり宿で山の芋とろろ定食に。
山の芋を使ったとろろに、山の芋に梅をはさんで海苔を巻いて揚げたものに、きりたんぽの団子にあんかけがかかったものが登場。
再び山の芋づくし。ボリュームたっぷりで美味しい!体にも良さそうでした
 

Turunoyu15
そして2日目の夕飯。メニューがどう変わるのかドキドキしていましたが、まず小鉢の中身が違うものに。そして炭火焼きの具もチェンジ。油揚げの中にとろとろの角煮が入ったものが絶品でした
でも一番美味しかったのはニジマスのカルパッチョ。サーモンのようだけどサーモンより美味しいかも?

Turunoyu152
岩魚も、塩焼きから味噌焼きに。揚げたてがんも豆腐もアツアツでおいしい!

Turunoyu16
そしてお鍋。名物の山の芋鍋から、秋田名物のきりたんぽ鍋に。
きりたんぽは家でも時々食べますが、こんなにモッチモチなのは初めて。手作りならではの食感&味でした

Turunoyu17
そして最後の日、3日目の朝ご飯。2日目とあまり変わらないけれど、焼き魚にハタハタが登場。最後の最後まで、おいしいものをたらふくいただきました
温泉はいいし、食事もおいしいし、東北に温泉旅行に行くならおすすめです
 

Hatinohe
ちなみに、3日日目に宿をチェックアウトしたあとは、田沢湖→盛岡でお土産を買い、そのまま今度は八戸に寄ってから東京へと戻りました。

八戸の八食センターでお寿司ランチ。地物のアナゴやイカ、アジ、天然のぶりなど、どれもおいしかったです  最後の最後まで、おいしいものづくしの旅でした

|

« 秋田・乳頭温泉「鶴の湯」別館&本館の温泉 | トップページ | 徳多朗~アーリーバードカフェでランチ »

旅行・地域>北海道・東北」カテゴリの記事

コメント

乳頭温泉行ったんだぁ~。
それに、八食センターも行ったんだね
大学が青森の十和田で3年間すごしたから、両方行ったよ。
乳頭温泉のくねくね道は妊婦にはちときつくなかった?私の自分の運転でもきつかった思い出がある。
それと、八食センターはよく行った!
友達らと飲み会の度に食材を買いに行ったよ。
良い思い出いっぱいの場所だよ

投稿: miki | 2009.01.25 18:54

大学、十和田湖のほうだったんだね~。
乳頭温泉の車道は大丈夫だったよ
普段は車ですぐ酔うほうなのに

八食センターはちょっとしかいられなかったけど、
活気あって楽しい市場だったなぁ。
荷物いくらでも持てるんだったらいっぱい買って帰ったのに

投稿: 奈央→miki | 2009.01.31 11:48

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 乳頭温泉「鶴の湯」の秋田名物グルメ:

« 秋田・乳頭温泉「鶴の湯」別館&本館の温泉 | トップページ | 徳多朗~アーリーバードカフェでランチ »