カテゴリー「旅行・地域>海外>台湾」の記事

士林夜市で楽しい屋台めぐりin台北

台北で一番大きな夜市、士林夜市
広いけど、かなり混雑するのでひとりの時は行きませんが(疲れるので)、今回は久々にみんなで行ってきました。

Yatai11
想像以上の混雑で、中通りはまともに歩けないほど…。

そんな中、おもしろいおもちゃに遭遇。『開心果』と書かれていて、その横には『ムードメーカー』『やつあたり』の文字が。
要は、ぷにょぷにょのボールを思いっきり投げつけるだけのものなのですが、投げつけるとボールがつぶれるので、卵が目玉焼きみたいになったり、トマトがべっちゃりつぶれたりする姿がなかなか笑えました^^
思いっきり投げれば投げるほど、やつあたり効果抜群!?

続きを読む "士林夜市で楽しい屋台めぐりin台北"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

台北にある問屋街『迪化街』でお買い物

台北にある問屋街、迪化街

道路の端から端まで、ドライフルーツやお茶、いろんな食材の問屋街になっています。
にぎわっているのかいないのか、、いつもよくわからない雰囲気ですが(お店は多いけど、そこまで混んでない!)、そこらじゅうで試食も出来て、ただフラフラ歩くだけでも楽しい場所です。

Difa4

いつもは「○○に効くお茶」とか「花茶」とか、烏龍茶以外のいろんなお茶を買って帰るのですが(烏龍茶は問屋ではなく専門店で買うので)、意外と普段飲む機会がなくて減らず、結構そのまま余っちゃったりしてます。。。
なので今回は、お茶以外を買って帰ることに。

続きを読む "台北にある問屋街『迪化街』でお買い物"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

「自助餐」形式のおかずも人気!丸林魯肉飯in台北

Marurin1
「どこかで魯肉飯を食べたいね」と話していたら、ホテルの近くに『丸林魯肉飯』を発見。調べたら、どうやら結構有名なお店らしいということで行ってみました。

もちろん魯肉飯が人気で、おかずは「自助餐」(自分で自由に選べる)形式。気軽に食べられるお店なのに、店内の雰囲気はなぜかちょっとゴージャス(笑)

おかずを4品選んで、席へと向かいました。(お会計は最後でした)

続きを読む "「自助餐」形式のおかずも人気!丸林魯肉飯in台北"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

永康牛肉麺の牛肉麺in台北

Gyu1_1
「台湾で絶対食べよう!」と決めていたもののひとつが牛肉麺。
どの店で食べようか相当悩みましたが、一番有名な永康牛肉麺に決定!
台北ナビのクチコミでは微妙なコメントも多かったので心配でしたが、せっかくなので行ってみることに。

続きを読む "永康牛肉麺の牛肉麺in台北"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台湾スイーツ三昧!in台北

Mango
ジューシーなマンゴーにうっとり。。。

台湾で人気のスイーツといえば、マンゴーカキ氷豆花
もちろん、私も大好きです!

どちらも「台湾ならではのスイーツ」ということもないですが、
台湾に来たらやっぱり食べたいスイーツです。

豆花は年中食べられますが、マンゴーは(一応)夏季限定なので
食べられないこともしばしば。。。
今回は4月だったので、夏季なのか冬季なのか微妙な時期でしたが、
無事に豆花もマンゴーカキ氷もいただくことができました!

続きを読む "台湾スイーツ三昧!in台北"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ヤミツキになった!『鹹豆漿』を食べ比べin台北

台湾で初めて食べて、一番感動したもの。それは、鹹豆漿と呼ばれる、朝食に食べる豆乳スープでした。

鹹豆漿とは、桜海老、切干大根、肉そぼろ、揚げパン、酢などを器に入れ、そこに温めた豆乳を流し込んで、塩コショウやラー油、ごま油、醤油などで味付けしたもの。台湾のポピュラーな朝食メニューです。店名に『豆漿』がついたお店でいただけます。

おもしろいのは、温かい豆乳に酢を入れると、まるでおぼろ豆腐のように豆乳が固まること。この豆腐(のような部分)と豆乳スープの食感や味がとにかく美味しい!

しかも、豆漿は1杯70円ほどの超お手軽なメニュー。材料も作り方もシンプルだけど、その味はかなり奥深いもの。初めて阜杭豆漿というお店で食べた時にはかなり感動しました!

Doja

それ以来、台湾に行く時は必ず阜杭豆漿で朝ごはん(前回のレポ)。もちろん、今回の旅行でも行ってきました。

でも、台北には豆漿のお店が他にもたくさんあります。せっかくなので、毎朝別のお店に行って、3種類の豆漿を食べ比べしてみました。

続きを読む "ヤミツキになった!『鹹豆漿』を食べ比べin台北"

| | コメント (6) | トラックバック (1)

台湾といえば、小籠包@京鼎楼(台北)

台湾といえば、小籠包。やっぱりこれは食べておかないと!

Syo1

ということで、中山にある京鼎楼へ。ここに来るのは2度目。前回は一人だったので1、2種類しか料理を食べられませんでした。が、今回は3人。楽しみ。

ちなみに、台北の有名店といえば鼎泰豊ですが、混んでるのでつい避けてしまいます。。(1度行って満足し)

続きを読む "台湾といえば、小籠包@京鼎楼(台北)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台北から行ける日帰り温泉『川湯』

台湾にも、日本に負けじとたくさん温泉があります。日本の銭湯のようなお風呂もあれば、水着を着て楽しむスパのようなお風呂もあり。泥湯も野湯もあったりします。

そして、台北から日帰りで行ける温泉もいくつかあり、今までに新北投温泉レポ)と烏来温泉レポ)には行きましたが、今回はまだ行ったことのない川湯へ。

Kawayu1
台北駅から電車で20分ほどで石牌駅に到着。そして、そこからタクシーで15分ほどで川湯に到着します。そんなに遠くないのに、あたりには山々。すっかり温泉街の雰囲気です。

川湯の看板が見える橋を渡ると、その奥には川湯の施設が。
温泉はもちろん、食事施設や個室、簡単なバー(?)なども完備していて、思っていたよりも広かったです。

Kawayu2
温泉はひとり200元(約750円)。食事処で400元以上使うと温泉が無料になるそうです。が、私たちはお昼に別のものを食べたかったので、食事はせず、お風呂にだけ入ってきました。

もくもくと上がる湯気が温泉地っぽいですね。草津のような硫黄の香りもただよってました。

Kawayu3
そして、肝心の温泉は、今までで一番、日本の露天風呂のイメージに近いものでした。(中の写真はもちろん撮れなかったので…こちらでどうぞ)

たくさんの緑に囲まれて、まさに『山の中の温泉』といった雰囲気の中で、のんびりまったりくつろげました。台湾でこんな温泉に入れるなんていいですね。

ちなみに、台湾人にとっても温泉は『癒し』の場所だそうです。(そのほかの目的もあるようですが)
国は違くても、求めるものは一緒なのかもしれません^^

| | コメント (2) | トラックバック (2)

九イ分での憩いのひと時~阿妹茶酒館(台湾)

Ame1
九イ分探索の最後に、『阿妹茶酒館』へと立ち寄りました。
メインストリートの中腹にある、一番有名な茶芸館(茶酒館)です。
歩きつかれたので、こちらでちょっぴり一休み。

続きを読む "九イ分での憩いのひと時~阿妹茶酒館(台湾)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨の中の九イ分探索(台湾)

台湾2日目、あいにくの雨でしたが、台北からちょっぴり遠出をして、九イ分へと行ってきました。(前回の九イ分レポはこちら

Jufen1
まずは、商店街をぶらり。この日は休日だったこともあって、かなりの賑わい。
そこらじゅうで試食を実施しているので、とにかく次から次へといろんなお菓子を試食させていただきました^^

続きを読む "雨の中の九イ分探索(台湾)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧